最近メンズでもごっちゃごちゃと柄が入ったのを着てる人がいるけれど、となりの女の子がかわいそう。
メンズの浴衣はシンプルに決めてこそ女の子の浴衣が映えるってものだし、そのほうがぜったいカッコいい。
シンプルにびしっと決めてみよう 。
柄が選べるし盛りだくさんのセットだし、お得な浴衣ですね。
(ディータ)Ditaが販売している浴衣はとにかく選べる柄が多いのが特徴。
このセットも、選べる柄はなんと27種類。しかも帯(つくりおび)・下駄+着付けスタイルブック(冊子)までついてくる。値段も手ごろだし、初めての浴衣にぴったりです、
かっこいいモノトーン大人浴衣
モノトーンの配色は、それだけで大人っぽさを演出できるんだけど、「これ!」っていうカッコいいのがなかなかないってのも事実。
源氏物語のこのモノトーン浴衣、綿麻で涼しいし、柄もかっこいい!おすすめですね。
なんとも涼し気な絞りの浴衣
|
このブログで何度も紹介している「有松絞り」ですが、高級感がありすぎて若い人には敷居が高い感じがしがちですが、この浴衣はなんとも涼し気なブルーで、若い女性にピッタリの柄です。
可愛くて、わかる人にはわかる高級感。そんな浴衣ですね。
涼しさトップクラスの浴衣
|
浴衣生地の材質として、一番メジャーなのは「綿」ですよね
そこから涼しさを追求していくと「綿麻」になり
「綿絽(めんろ)」となります。
綿絽はよく夏の着物に使われる生地ですが、綿絽の浴衣は適度な透け感があり、風通しも良くとても涼しい浴衣です。
ド定番にはワケがある
|
この柄よく見ますよね。浴衣では定番中の定番「麻の葉模様」です。
どんな体形でもどんな年齢でも基本的によく合う柄なので、昔からよく使われる柄です。
よく見る柄だからこそ。「源氏物語」とかの信頼できるブランドのモノを選びたいですよね。
これぞ「源氏物語」な浴衣
|
派手ではないけど、品のいい、格の高さをにじませる、これぞまさに「源氏物語」の浴衣らしい浴衣がコレ
お子様お断り、着こなすには女性の魅力が必要です。
大胆な百合の花が美しい浴衣
|
百合をモチーフにした柄ってのは結構あるんだけど、この浴衣はすごくいいデザインで百合が美しい。。
と、思ったら「ホンコンマダム」でした。納得です。
セットなのもうれしいですよね。
おもしろいデザインが選べる浴衣
|
お手頃価格で、柄が選べるってのはよくあるパターンなんだけど、このセット、浴衣の柄が結構面白いので、公式サイトでちょっと見てみて。
絞りが映える色 初めの有松絞り
|
美しい有松絞りです。
絞ったところは色が白で残るので、濃い色に染めると絞りが鮮やかに浮き上がります。
紺色の絞りは、その柄の美しさを表現するのに最適で初心者にぴったりの浴衣です。
くも絞り、鹿の子絞り、小帽子絞りと多彩な技法で生み出された芸術作品を着てみませんか?